
津田俊祐
Shunsuke_Tsuda[@]brown[.]edu
開発経済学、空間経済学、環境経済学
政治経済、紛争、農業経済学
2014 北海道大学農学部卒業
2016 東京大学大学院経済学研究科修士
2020- 東京大学政策評価研究教育センター (CREPE) 招聘研究員
2023 ブラウン大学経済学博士 (取得見込み)
2022-23年度job marketに出ています。
経済学者・社会科学者のためのプロジェクト管理 (コメント歓迎いたします!)

メディア
2021年12・2022年1月号 経済セミナー 『空間モデルで経済活動と環境の相互作用に迫る (特集 気候変動にどう向き合うか?)』(Amazonリンク)
2021年5/29号 週刊東洋経済 『環境変化を無視した経済活動を行う危うさ (経済学者が読み解く現代社会のリアル)』(オンライン版リンク)
参考文献は以下です。
1. Krugman, Paul. “Increasing returns and economic geography.” Journal of political economy 99.3 (1991): 483-499.
2. 藤田昌久/ポール・クルーグマン/アンソニー・J・ベナブルズ (2000 東洋経済新報社) 『空間経済学 都市・地域・国際貿易の新しい分析』
↑ 90年代に盛んとなった理論的研究の潮流がよくまとまっています。
3. Redding, Stephen J. “Trade and geography.” National Bureau of Economic Research Working Paper Series w27821 (2020).
↑ 近年の定量的空間モデルを活用した研究蓄積についてはこのサーヴェイ論文によくまとまっています。
4. Balboni, Clare Alexandra. “In Harm’s Way? Infrastructure Investments and the Persistence of Coastal Cities.” Working paper, 2019.
5. Peruvian Amazon Rural Livelihood and Poverty (PARLAP)

講義資料・Tips
Pythonの基本
数値計算1: 非線形方程式 & 最適化
数値計算2: 微分 & 積分
大学院経済学研究科院試対策
開発経済学 (under construction)